買ってから、ものの5ヶ月くらいでイカれて
修理を繰り返したもののダメだった
マウンテンバイクのギアクランクを昨日やっと買い替えて、付け替えました。
ネシアには日本と違ってマトモな歩道もないし
車道の脇にある白線もないので
車とバイクと全く同じように車道を走ります。
そもそも自転車に乗る人口が数える程しかいないので。
私は車の免許もバイクの免許も持っていないので
脇道でなく中心の車道をを走るというのは最初はめっちゃ怖かったのですが
もう全然慣れちゃいましたね。
毎日渋滞の時なんかはマジで動かなくなっちゃうので
車 < バイク < 徒歩 < 自転車 という風に
自転車のほうが何十倍も早いし
バンドンは車幅の広い一方通行がめっちゃくちゃ多いのですが
自転車は逆走してもいいらしいので
坂が酷くなければ自転車最高です。
そんなわけで久々に超快適な状態で運転。
今日は渋滞が特に酷かったので
自動車の間をかき分けて
ちゃりんこで気持ちよくスイスイでした。
乗っているとなんかいつもよりもやたら眼にゴミが入るなぁ…
と思いながらも目的地にたどり着くと
「今日自転車乗って来たの?バカだね〜」
と皆に言われた。
な、なんで?
と聞くと見せてくれた今日のジャワの写真がこれ。
日本だとどのくらいニュースになってるか分からないんですけど。
と思ったら、火山灰だそう。
ケルット山が昨日(13日)に噴火して、
その火山灰が500km離れているここバンドンまで飛んで来ているとか。
どーりで空がなんか変だなと思った。
目がごろごろしてるくらいのバンドンで良かったですが
インドネシアでは今月1日にスマトラ島北部のシナブン山が噴火して
死者が出たばっかり。
今回の噴火は
もうあたり一面灰まみれで
空港閉鎖で、世界遺産のボロブドゥールもこのありさま。
もー大変なことになってるらしいです。
![]() |
すごくかわいそうなのに なんか笑ってしまう 愛らしい顔…すいません |
家に帰ってメールを開くと、予想通り大使館からのメール。
***** 大使館からのお知らせ *****
平成26年 2月14日(大14第3号)
在インドネシア日本国大使館
◆クルッド山噴火に関する注意喚起◆
1 報道等によれば、2月13日夜、東ジャワ州クディリ県、ブリタール県及びマラン県に跨がるクルッド山(Gunung Kelud)が噴火し、インドネシア火山地質災害対策局は、火口から半径10km以内の住民に避難勧告を出すとともに火山活動に対する警戒レベルを最高レベルのレベル4(AWAS:危険)に引上げました。
2 噴火による火山灰は、中部ジャワのジョグジャカルタ、ソロまで及んでおり、スラバヤ、ジョグジャカルタ、ソロ、マランなど周辺の各空港は一時的に閉鎖しています。また、中部ジャワには世界遺産のボロブドゥール寺院遺跡、プランバナン寺院遺跡等もあるため、インドネシア中・東部ジャワ地域への渡航・滞在を計画されている方は、以下の点に注意するとともに、インドネシア当局等が発出する最新情報の入手に努めて十分な安全対策を講じて下さい。
(1)降灰地域では外出を控え、やむを得ない外出の際にはマスクを着用する。
(2)避難地域等では交通集中による渋滞が発生するため、交通事故に遭わないように十分注意する。
(3)航空機等の公共交通機関が突然運行停止となることもありますので、日程には十分余裕を持つ。
3 なお、インドネシアの火山活動に関する情報は、インドネシア火山地質災害対策局(PVMBG)のホームページ(http://vsi.esdm.go.id/)、インドネシア国家防災庁(BNPB)のホームページ(http://bnpb.go.id/)、インドネシア・エネルギー鉱物資源省(ESDM)のホームページ(http://www.esdm.go.id/)で、スカルノハッタ国際空港の発着便の状況は、同空港インフォメーションセンターで入手できますので、ご参照下さい。
以上
日本も活火山は110あるらしいのですが
インドネシアの100以上ある活火山は頻繁に噴火してる。
今回噴火したGunung Keludケルッド山も2007年に噴火したばかり。
マメに噴火してくれたほうが
いいらしいんですけどね。
明日からはマスクしてチャリンコじゃい。
0 件のコメント:
コメントを投稿