2013年4月29日月曜日

香水

香水


香水を作ってくれるところがインドネシアには結構ある。
まぁ、なんていうかいわゆる『パチモン』なんですけども。
ずっと見てるだけで作ってもらった事無かったので、行ってきました。




缶に調合された香水の原液が入ってて、なんか調合しながら本物に近づけていきます。
パチモンカタログがあって、そこから注文する。
瓶は、単なる空瓶です。


まぁもともと香水をそんなに使うタイプでも無いんですけど
無きゃぁ無いでなんだか寂しいもんです。
私は体臭が超極端に少ない体質で、しかも匂いに敏感なので
ある程度自分が何らかの匂いを出してしてないと
色んな人の匂いばっかり気になってうえぇぇって酔っちゃうんですよね。

ま、話が脱線しましたが
そんなワケでたまに使ってたりしてました。
私のはBULGARIのローズエッセンシャル。
日本に置いてきちゃったので、同じ物を作ってもらいました。


瓶代含めて400円くらいだったかな。
瓶の方が高いので、次に作ってもらうときは、洗って持って行けば
瓶代はかからないので200円以下くらいで作れそう。


最初に原液を嗅がせてもらった時は、
「匂いかなり近いけど、ビッミョ〜に違うなぁ」と思った。
というのも、インドネシアやアラブなど、イスラム圏の香水はアルコールが入ってないから。
イスラム教はアルコール禁止で(インドネシア人はみんな守ってないけど)
飲酒だけじゃなく、香水も該当するらしく、ただの水で原液を割ります。

使ってみると
匂いの持続が短い気がする。
水の入れすぎなんじゃないのか。
でも、かなり本物に近い匂いです。


久々に自分の匂いの香水が使えて
なんだか楽しい気分です。
匂いとは不思議。

2013年4月25日木曜日

フルーツジュース



フルーツジュース、美味いっすよね。

日本で駅とかによくあるジュースバーみたいなとこ行くと
クッソ小せぇカップで300円くらいするよね。
やっぱり果汁がちゃんと入ってるのは美味いけど高い。
私は仕事行く時に、駅のホームで小さいペットボトルで160円で売ってる
温州みかんジュースを毎回飲んでましたけど、160円でも高けぇよ。

インドネシアはフルーツ大国なので、どこでも果物が手に入ります。
ジュースはモノにもよりますが果汁60%くらい。
果汁60%って言ったら結構なもんです。
私は大学前にある笑顔が超かわいいおっさんがやってる屋台でいっつも買ってます。
値段はRp.5,000-で50円。




フルーツによって、配合が決まってて、どこのお店でもだいたい同じ配合です。
イチゴジュースの場合、
イチゴ:氷:シロップ が 6:3:1(知らないけど)みたいな。
メロンジュースは
メロン:氷:コンデンスミルク 5:3:2
グァバジュースは
グァバ:氷 8:2
とかそういう感じ。
これらを混ぜて、ミキサーでグワァッと混ぜるだけ。

場所によってはフルーツの比率が高くて
値段もちょっと上がったりします。


フルーツを扱ってるので
フルーツジュースの屋台の周りには、いつも
蜂が蜜を求めて大量にブンブン飛んでて、私は毎日ヒィヒィ言いながら買ってます。
おっさんの服には蜂がいっぱいくっ付いていて結構怖い。


これは果物屋さん。
吊るされてるやつじゃなくて、箱の中に並んでるのは、
手前から
グアバ、シルサック、マンゴー、マンゴスチン、ランブータン、オレンジ、ちょっと後ろの方にゴラゴンフルーツ、あと見えなくてよく分からん。

メロンなんかも安いので
面倒くさい時は、朝ごはんにメロン半切れとかやります。
最高に贅沢な気分です。

2013年4月24日水曜日

続:恋愛事情



多分、どこの国に行っても聞いてておもしろのはやっぱり色気のある話だと思う。
恋、結婚、出産のあたり。

前にもこの辺について書きましたが、
だんだん分かってきたことがあるので改めて書いてみようかと。



|恋に落ちる|
インドネシア人男性はすっげぇ簡単に恋に落ちる。
そして切り替えも早い。
恋に落ちて、速攻でフラれた場合(その人に恋人が居たとか、ほかの人と付き合っちゃったとか)
すぐに次の子にスイッチできる。
なんていうか軽っるい。
でも日本人の軽さと違って、チャラチャラした印象が無い。
なんかすっごい目がキラキラしてて輝いてる。
その度に本気なんだろうなぁ。

でも浮気するのもめちゃめちゃ早いらしい。

ちなみに、一般的には
髪が長くて、肌の白い子がモテるんだそう。
そして、やはりハーフもモテる。



|告白|
インドネシアでは男性から女性に告白するのが一般的。
都会の若者には当てはまらない場合が多いらしいけど、インドネシア全体で見れば
女性が男性に告白するのはイレギュラーな事らしい。
告白する時は
「好きです」とか、「付き合ってください」的な意味合いはせず、

「do you want to be my girlfriend?」僕のガールフレンドになりたい?

なんだそう。
そんな事言われたら、もし好きでも
「はぁ!?」って言っちゃいそうですけど。
これには意味があって、今のままいい友達でいたいか、それとも次のステップに進む事を
あなたは望んでいますか?
という意味合いがあるらしい。
そう考えれば、振る方は気持ちが楽でいいかもね。
「まだいい友達でいたいわ」とか言えばいいからね。多分ね。

とはいえ、「愛してます」っていう人も居て
極端な例だと思うんだけど、私の年上の男友達なんかは何回もフラれてて
というのも、告白する時は毎回
突然、好きな子の隣に座って

「君を愛してるよ。君は?ノーと言って。」
女「…ノー」
「オッケー、バーイ!」

といって毎回玉砕してたらしい。
もう、Say No.って言ってる時点ですごい変人だと思うけど。
すごいA型らしい玉砕の仕方だなって思いました。

ほかのケースだと、
例えばある男性が彼女が欲しいときに
女性を探す方法。
まぁまぁ一般的なやり方らしい。

step1. まず周りの女の子で彼女にしたい候補を何人か決める
step2. ちょっと交流を深めてみる
step3. 候補を絞る
step4. 優先順位順にアタックする
step5. 的が一人に絞れたら3ヶ月くらいかけて恋人に適しているか、恋人になりたいかどうかを見極める
step6. アタックする
らしい。
日本よりもやや複雑ですかね。

ところで、インドネシア人男子はものすごいシャイなくせして
好きになる時にはものすごい積極的になるっていう話をしましたが
インドネシア人男性もそれを自信で認めてて、「変だよね」って笑ってました。
ま、国民性なんだろうなぁ



|付き合う|
インドネシア人は付き合ってるのか単なる友達なのか
一目みただけじゃ全く区別がつかない。
「あの子と付き合ってるの?」って聞いて
「そうだよ」っていう回答を得た事が一度も無い。つまり一度も当てられてない。
日本だと、付き合ってる事を隠してたり、付き合ってるのは知ってるけど相手を見た事無い
なんていうのはよくあるけど、
インドネシアはそういうケースはあまりない。
仲のいい友達に恋人を紹介するのはごく一般的で
まぁ礼儀とか習慣みたいなもんだと思うし、日本以外のほとんどの国がそうだと思うけど
仲のいい友達なら、ほぼ確実にその恋人に会った事があると断言していい。
私も、仲のいい友達の恋人は全員会った事ある。

でも、
日本と大きく違うところは
付き合ってても、ぶっちゃけ友達の時とそんなに変わってなくね?
って事。
友達の前でイチャイチャなんてことはまず見ないし
友達の一人みたいな感じに見える。

友達→仲のいい友達→恋人
の流れがものすっごい緩やかだと思う。


この前結婚したばかりの友達に
25歳前後の皆がこぞって
「ねぇ、セックスどうだった?どうだった!?」
って聞いてて笑った。




|性|
まぁ、結婚初夜に初めてセックスできるような国なので
あんまりここのとこは前の記事から掘り下げられないんですけど
この前
「挿入したら駄目だけど、前戯ならいいんだよ!(ニッコリ」って
清々しい笑顔で答えられたので
なんかまぁ、そんな感じです。

恋人になって、イチャイチャするわけでもなくセックスするわけでもないんだから
そりゃぁ友達と恋人の境目も分からなくなりますわな。


|ポルノ|
セックスできないとなると、行く場所はここしかないわけです。
というわけで、インドネシア人はポルノが大好き。
マ ジ で 大 好 き。
本 当 に 大 好 き。
正規DVDやCD、正規ソフトウェアを買うなんて発想が無い国なので
いい大人でも、パチモン買ってます。
むしろ正規品を売ってる店を見た事がないよ。
といわけで、ポルノもインターネットからがんがん落とす。
私の友達はポルノのデータを1T(テラ)のHDにめいいっぱいいれてる。らしい。

なので、日本語分からないのに
「気持ちいい」
っていう単語だけ知ってたりする。笑

なんていうか、性に対しての会話はものっすごいオープン。

多分、実際体験できないからこそ
こんなにオープンに話せるんだろうな。って思う。

でも、やっぱりシャイ。
この前、私が男友達の家に泊まりに行く直前に
その話を別の男友達に話ながらコンビニにいたら

友「クロ、アレ買って行かなくていいの?」
私「何さ?」
友「アレだよ(指で○を作りながらニヤニヤ)」
私「コンドーム?」
友「バッ、バカ!言うなよ!(赤面」

赤面するなら言わなきゃいいのに…って思うんだけど。
まぁそんなインドネシア人、可愛いと思います。



|結婚|
結婚となると大変なのはどの国も同じ。
多分日本と大きく違うのは、
宗教と地域性の強さですかね。
ミアの結婚式

日本も地域性というのはやはりあります。
わかんないけど
九州男児とか北海道人とか沖縄人とか。
それぞれ訛りもあるし、性格も違ってくると思う。
名古屋の女をもらうのは金がかかるからめんどうだとか
大阪人と結婚したくないとか
そういうのはあると思うけど、好きになっちゃえば別にたいした問題じゃないと思う。
インドネシアはもっと複雑。

パダン(地域の名前)以外は、男性が嫁のところに行くのは(婿をもらうという状況)
一般的にまず駄目。
世間体的に駄目。
なので、たいていは女性が男性にお嫁に行きます。

で、例えば、ムスリムとクリスチャンが付き合った場合
親から
「彼女はとてもいい子だけど、結婚はできないね〜」
となるらしい。
もし、結婚するとなった場合、
彼女がムスリムに改宗する必要があるらしい。
親によって、それがマストだったりそうじゃなかったりするみたいだけど
大抵改宗することが求められるそう。
もし逆に、男性が女性の所に婿入りしてクリスチャンに改宗したりなんかしたら
絶縁状態になるらしい。

その上、もし同じ宗教だったとしても
「スマトラから来た子は駄目!」
なんて、地域性を持ってこられて否定される場合も少なくないそう。

インドネシアは、300語くらい地域の言語があるらしく(訛りとは違うらしい)
彼らに言わせれば性格なんかも全然違うらしい。
なので、どこから来た人なのか。っていうのは両親にとってものすごく重要な問題。

そう考えると、親が完璧に納得した上での結婚っていうのは
すっげぇ難しいんじゃないかなぁ。
日本だったら、結婚相手、特に男性側の「職業」なんかは重要視すると思うけど
どこから来たかなんてさほど気にしないと思うし
ましてや宗教なんて聞く事ないよね。

だから、クリスチャンとムスリムだったら話は大変だけど
日本人と外国人っていうのはそんなに面倒がない。
日本人は大抵無宗教なので、その辺でもめ事が少ないんじゃないかなぁ。
でも、もし日本人が他の宗教の人と結婚するってなって改宗求められたら
「うわっ面倒くせぇ」
って思うか
「まぁ別にいいか」
って思うかのどっちかだと思うけど
何れにしろ、元々属性がないのでそんなに困らない気がする。
まぁ、うちだったら1日5回もお祈りするの面倒くさいからいやだけど...
ラマダン(一ヶ月、日没まで断食する)なんてやったら多分死ぬしね。

ちなみに、わたしの友達がこの前結婚して
新居に住み始めたので、遊びに行ってきた。
家の作りはアメリカに似てるかなぁ。
ゲストルームがちゃんとあった。
二階建てで2人暮らしにしては十分すぎるほどの大きさで
日本円で800万円だそう。安いよなぁ。
お金は、嫁の親父が払ってるらしい。
ちなみに結婚式はだいたい2・300万くらいかかって
それは旦那の両親が払ったんだそう。

インドネシア人は、大学行くにも、アパート住むにも、結婚するにも、車を買うにも
自分でお金を払わないです。
普通両親が払います。
大学卒業して、初めて自分で金を稼ぐっていうのが普通のパターンみたい。

まぁ、そんなかんじで親の資産に頼り切っているので
「両親の同意・意向」っていうのは
すごく影響力が高いんだろうなぁ。
と思う。


2013年4月20日土曜日

LとR



日本人にLとRの発音が難しいのは有名ですが
インドネシアではそれが顕著に出る。
というのもインドネシア語のRはものすごい巻き舌で発音しないといけない。

英語のレベルはともかく
発音は結構褒められることが多い。
頭が悪くて勉強はできないが、海外によく行っていたせいで耳が結構慣れてるみたい。

それでも
気を抜くとLとRの発音がぐっちゃぐちゃになって、皆に怒濤のごとく責められる。

私「カリーライス食いたい」
友「何を食いたいって!?」
私「………CURRY RICE.」
友「CURRY RICEね!お前RとLがごっちゃだからたまに訳分かんなくなるよ!」
私「うるせぇ!ワケ分かんないのはこっちだっつーの!!(逆切れ」

と、なるのは日常茶飯事。
1週間に3回はLとRの発音で責められる。
それどころか1週間に1回は、新しく仲良くなった人たちに

「日本人ってLとR発音できないんだって?ちょっと言ってみ」

などと言われる。
そのくせ、意識して正確に発音するとツマんなそうにされる。
くそったれ笑

とはいえ、LとRを意識するようになったので、喋るたびにいちいち単語のスペルを
頭に思い浮かべなければならないので
いい勉強になってたり。

インドネシアに来たばっかりの時に
「寒い」という意味の「Dingin」を合格ラインまで発音するのに2週間以上かかった。
きっと、発音の参考書なんかを読めば簡単だったんだろうが
こうやって、生に覚えて行くのが一番いいと思ったし、実際一番身に付く。

とはいえ、まだまだ難しい発音がたくさんある。
語尾がnで終わるものとngで終わるものは、聞き取りからしてかなり難しい。
結局今は発音できるようになったが、聞き取りとなるとかなり厳しい。
というのも語尾がnかngかの違いだけで、それ以前が全く同じ単語だったりするとさっぱりわからん。

語尾や、中間に入る「t」はほとんど発音しないし
語尾の「h」もほとんど聞き取れない。

「お前」を意味するスラング「Lur」も何週間もかけてやっと発音できるようになった。
 L も Rも入っているので、勉強には丁度いいが、スラングなのであんまり活躍する機会がない。
ずっと「Lur Lur Lur Lur」「てめぇてめぇてめぇてめぇ」ってずっとボソボソ練習してた姿はさぞ危ない姿に映っていたと思う。


日本人に難しい発音は多いが、「慣れてない」だけで「出来ない」ことはない。
ま、やるしかねぇ

2013年4月18日木曜日

moon

異色な記事になりますが
ずーっと誰かに言いたくて、言う機会をいちいち逃してたことを書く。
1997年に「MOON」というラブデリックという会社が作ったゲームがある。




わたしはこのゲームをプレイしたことはなくて
日本にいるときにニコニコ動画のプレイ動画(ゲームをプレイしてる動画)を見ただけ。


このゲーム、神ゲーです。


ヨーロッパと違って
インドネシアに居ると「お前、宗教は?What is your religion? 」をよく聞かれる。
宗教の話になるので、神の話にもよくなる。

「日本はよろずの神っていって神がいっぱいいるんだよ。
木とか草とかトイレにもいるし。
ちなみに神と言えば、すげぇゲームの事"神ゲー"って呼ぶよ。(なんか違う)」

という話をすると

アッラーを信仰している人たちが「oh my god!」と言う。

まぁそれはいいとして。

このmoonがなんなのか。

なんでこのブログに書くのか。

それはインドネシアにとっても関係があるからなんですよね。

ひとまず当時のCMみてちょーだい





このゲームがどのくらい有名なのか分からないけど
神ゲーであることには間違いない。と私は思う。
「もう勇者しない」
って、すげぇインパクトあるフレーズと、

このゲームをやるために初期PSを買おうか悩んだくらい。
moonの内容は、あえて書きませんが
Wikipediaの解説を見ると「アンチRPG」と書いてある。
興味ある人は買ってみたらいいと思う。

で、前置きが長くなったが
このゲームにはそこかしこにインドネシアが出てくる。

インドネシアのことを全く知らなくても、このゲームは本当に面白いが
インドネシアのことを知っていると、別の意味で面白い。
なのに、ネットで検索してみると、
moonに関してインドネシアの話題を持ち出している人があまりに少ない。
ほとんど見た事ない。

どの辺がインドネシアかというと、名前。

ここからは私が気づいたものだけ。公式の解説も見つからなかったのであくまで推測。

・フローラの父親フローレンス
→インドネシアの「フローレンス島」

・アダー
→動物の霊魂を"神"と崇める人物。たぶんイスラムの神アッラー。

・電波ザル
→デンパサール市

・バリバリ島
→バリ島。ゲーム内では電波ザルとマデ☆スマが住んでる。

・マデ☆スマ
→これ分かんないんだけど、バリ島はヒンドゥーが多くて 子供に生まれた順にワヤン、マデ、ニョマン、クトゥッのミドルネームをつけるのでそこからかな。
バリバリ島だし、マデはそうだとして、スマがわからん。

・ギャムラン
→電波ザルが演奏する楽器。実際はgamranなのでガムランか。


インドネシアは島によって言語も文化も全然違うので
その名前をモジってあると、全然探しようがないので自分で推測するしかない。
ほかにも、分からないだけで、たぶんいっぱいある。
まず雰囲気がすごいインドネシアっぽい。

インドネシアだけじゃなくて、あらゆるところからいろんな名前をパクってあるんだけど
インドネシアを知ってる人からすると、
あらゆるところにインドネシア色の強さを感じる。

ちなみに、ラブデリックは、このあと分裂してしまうのだが
分裂したうちのひとつ、バンプールが作った作品は

「エンドネシア」。

こっちはもう露骨にインドネシアをもじってある。
作品の内容も神を解放していくゲームで、内容にもインドネシアを想像させるものが
いくつか存在する。


プレイしてー

リハビリ



前に書いた
インドネシア人を書こう計画ですが
モデルにしたい人たちに相談したら、みんないいよって言ってくれたので
本格的にやり始めようかと思ってます。


数日前、友達に誘われてプレゼンテーションを聞きに行ったんだけど
インドネシア語が分からなすぎて超暇だったので
もらったお菓子(こういうプレゼンテーションにはたいてい飲み物とお菓子が支給される)の箱に
スケッチのリハビリも兼ねて、
プレゼン聞いてるオギーと、ワルイヨさんを落書きしました。

現役時代(浪人時代)の勘が戻ってきてないのを実感した…
がんばろう


オギー

ワルイヨさん

2013年4月14日日曜日

メモ




思ところあって、書こうと思ったことがあるんだが

書いてる途中で

「あ、駄目だ。これを真面目に考えたら普通に卒論レベルで調べないと駄目だ。」

と気づいた。


足りない脳みそで考えてみたら、
本当に足りなかった。





何が書きたかったのかというと、

外国人が、他言語を学習するとして

まだまだ無視できない日本語の価値と、
インドネシア語の価値の低さ(今のところね)を比較してみようと思ったのだが

これを比較するのには単純な比較じゃ無理だと気づき
なかなかうまくまとまらない。

知識が足りなすぎるし、用意すべきデータが多すぎた。


ことの発端は
「何故日本人は英語を喋れない?」としょっちゅう聞かれるからだった。



先進国で英語を喋れないのはやはり日本くらいか。

、、、何故喋れないのか?
いや、
何故喋れないのかよりも、

「日本人は日本語しか喋れなくてもなんとかなる」
ってところに
論点を置いて話したかった。




海外旅行なんかに行くと
ちょっと日本語喋れる外国人だったり、日本にちょっと住んでた外国人によく出会う。

インドネシアでも、ちょっと日本語喋れるインドネシア人っていうのは私の周りだけでも
何十人もいる。

つまり、それだけ日本語っていうのは勉強する価値がある言語って事だと思うんですよね。

だって、逆に考えてみてくださいよ。
日本にいて、インドネシア語はおろか
他言語を話せる日本人っていうのはものすごく少ないと思うんですよね。


それでも、なんとかなってるどころか、
普通に生きてて、まず不便なんかないでしょう?
海外の製品買ったって、ちゃんと日本語訳された説明書が付いてくるわけで。
映画だって日本語字幕版か吹き替え版みればいいわけだし。


いや、別に日本万歳!とかそういうことではなく
この国にいて、
「日本て面白い国ダナー」
と思ったんですよ。

日本人は日本のことについて本当に知らなさすぎる。

そして、海外について興味がなさすぎる。

政治、経済、言語、文化諸々。

それが「嘆かわしいことだ…」なんていう文章は探せばいくらでも出てくると思うので
ここでは書かないし、
私もその嘆かわしい一部であるので
そのことについて書くつもりはなくて

要するに

「知らなくても、なんとかなる国ニッポン」=「それってすげぇ裕福だってことだよね?」

っていうことが書きたかったのであるが

うまく行かなかった。







ちなみにアラビア語は(全然知らないが)
日本人には馴染みが全くないが、無視できない言語。
これは、経済とか社会というよりかは(すいません本当に全くしらないけど)
イスラム教とアラビア語は切っても切れないし、
イスラム教徒人口を考えればその必要性、価値は推測できる。

じゃぁ、インドネシア語はどうなんですか?
っていう話も書きたかったんだけど。

あたしのオツムじゃまとまらん。
今度機会があったら更新します。
今回は本当にブログっていうよりはメモ程度に。





ひとまず、行き場を失ったWikipediaのデータを
メモとして貼っておきます。






|国の人口順リスト|



2011年時点で

1位中国

2位インド

3位アメリカ

インドネシアは推計人口239,870,937人。約2億4000万人で世界で4位。

日本は10位で126,535,920人で約、1億2500万人。

人口だけで見ると、インドネシア人は日本の倍近い人口。


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%BD%E3%81%AE%E4%BA%BA%E5%8F%A3%E9%A0%86%E3%83%AA%E3%82%B9%E3%83%88
(ソース Wikipedia 2013.04.14)





|ネイティブスピーカーの数が多い言語の一覧|


日本語、母語話者 1億2500万人で9位。


インドネシアは言語が多いので、単純比較できないが
一番順位の高いもので12位のジャワ語。

ここからバババーっといろんな言語が並ぶが、これ全部インドネシアの言語。

インドネシア語は第二言語話者 1億4000万人以上ということで
すでに日本の母語話者を超えているので
数だけで言えば決して無視できる数じゃないことがわかる。



ジャワ語、母語話者 7500万人

スンダ語、母語話者 2700万人

インドネシア語、母語話者 2300万人、第二言語話者 1億4000万人以上

マドゥラ語、母語話者 1400万人

ミナンカバウ語、母語話者 650万人

バタク語、母語話者 620万人以上

バリ語、母語話者 390万人

ブギス語、母語話者 350万人、第二言語話者 50万人合計 400万人以上

アチェ語、母語話者 300万人以上

ベタウィ語、母語話者 270万人

ササク語、母語話者 210万人

マカッサル語、母語話者 160万人、第二言語話者 40万人

ランプン語、母語話者 150万人

レジャン語、母語話者 100万人以上

※マレー語はインドネシア語とほぼ同じですがマレー語は除く。
母語話者 1800万人、第二言語話者 300万人合計 2100万人(インドネシア人を含まない)


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8D%E3%82%A4%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83 %96%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%AB%E3%83%BC%E3%81%AE%E6%95%B0%E3%81 %8C%E5%A4%9A%E3%81%84%E8%A8%80%E8%AA%9E%E3%81%AE%E4%B8%80%E8%A6%A7
(ソース  Wikipedia 2013.04.14)





|インターネットにおける言語の使用|


2010年のデータ。

1~10位の中にインドネシアは入ってこない。

日本は4位。

言語のインターネット普及率、雑に言うと日本語は日本人しか使っていないので
日本のインターネット普及率と考えていいだろう。
78.6%と、ドイツとほぼ同じでダントツに多い。





http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83 %8D%E3%83%83%E3%83%88%E3%81%AB%E3%81%8A%E3%81%91%E3%82%8B%E8%A8%80%E8%AA %9E%E3%81%AE%E4%BD%BF%E7%94%A8
(ソース Wikipedia 2013.04.14)


MEMO
・言語内総生産




2013年4月12日金曜日

美容



一応女子なので、美容の話でも書いておこうかと。
たまにはね。


私はもともと肌がすごく弱くて、
日本では薬局とかの安い化粧水とかを使うと肌がヒリヒリしたりしちゃうので
なるべくオーガニックなものとかを気にして使ってました。
この資源豊富な国で、オーガニックなものなど簡単に手に入りそうですが
多くの製品を輸入に頼っているので、まだまだインドネシアのプロダクトというのはとても少ない。

なるべく昔ながらっぽいやつを買うと、天然のものがまだ多いかな。

|髪のケア
インドネシアの会社なのかどうか分からないのだけど
これ、いいです。
パッケージがちゃんとしてるので
たぶんインドネシアのプロダクトじゃないな。笑

カプセルに一回分の油が入っていて、シャンプーした後タオルドライしてつけます。
私は髪の毛の色いじったりパーマかけたりするのが大好きで
髪の毛がテグスみたいになっちゃってましたが
これを一回使っただけで明らかに違う。
3日おきくらいに使ってたら、細かった髪の毛が太くなったような
なんかしっかりした感じがする。
既に髪はダメージを超えて死んでいるので、太いテグスになっただけだけど。
これはいい。
一個70円くらいで買えます。
でかいスーパーなんかに行って、たまにセールだったりすると50円くらい。



|虫除け
塗る系の虫除けはほとんどすべてディートが入っていますが
ディートは恐ろしいので、できれば天然のものが欲しくて探してた。
ディートの恐ろしさを実感したのは、
手に虫除けジェルを擦り込んでから、それを黒タイツの上になでるように塗ったあと。
(なぜこんなことをしてるのかというと、ストッキング・タイツにしみ込んでしまうと肌への吸収率があがって危険だから。とはいえ肌の広い面積に塗りたくもない。)
20分くらいして気がついたら、タイツが溶けてる!!!!!!完全に脱色してました。
どこにでもよく売られてる
ディート入りの虫よけ
ひええ 恐ろしい

ということで、虫除けと、虫さされの後に塗る天然で安いものを探してたら
昔ながらのやつがちゃんとありました。
どちらも効き目は弱いですが、肌への心配もいらないし、何よりいい匂い。
でも、ライ君に「くさい」といわれた。
虫除けの方はちょっとレモングラスっぽい匂いがします。
 虫除け。
こっちは虫さされ後にぬるやつ。
効果をほとんど感じないので、別のにかえようと思ってるけど
いい匂い。



|化粧水
化粧水は探してみたけど、どうしてもフェノキシエタノールが入っているのであきらめた。
高い店にいけばオーガニックなものも手に入るかもしれないが
そんな金は無いので、オリーブオイル一本にしてる。
洗顔後は、ミネラルウォーターをコットンにつけて、顔を拭く。
その後はオリーブオイルで終了!

今のところ肌トラブルは無いです。
日本の乾燥する時期なんかは
ベッタベタにクリーム塗ってねても
朝起きたらカッサカサになることなんてザラ。
日本は四季があるから、季節の変わり目なんかに肌が弱くなったりして大変だけど
この国では基本一年中夏なので、そういう意味ではケアは楽。
あまり化粧水も数たくさん売ってなくて、実際私の友達も化粧水とかにこだわってる人を見た事がない。
別にみんなうらやましくなるほどツルツル!!とかではないんだけど
時にみんな問題なさそう。
あんまりカサカサになるということはここに来てから一度もないです。



|風邪
海外の薬というものは往々にして日本人には強すぎるものです。
結構薬漬けの日々なので、できるだけ薬を控えようと思うものも、
結構具合悪くなることが多くてそういうわけにもいかず。
私だけじゃなく、インドネシア人はしょっちゅう風邪ひいてます。
常に誰かが風邪ひいているので、止まる事無くグルグル感染しているだけな気がする。
うちのお手伝いさんが風邪をひくとよく使っていて、私の友達もみんなおすすめしてくるのがこれ。
ずっと使った事無かったんだけど、この前風邪ひいたので買ってみました。
150円くらい。
私のちょっとおばかな友達イイルが、これを常備していて、
たまににおいを嗅いではトリップしてるので、大丈夫なのかこれ…
と思ってましたが、確かにいい。
ユーカリオイル100パーセントで、調べてみるとユーカリオイルは確かに風邪に効くらしい。
首のあたりに塗るとユーカリの独特な匂いがして、リラックスします。
匂いはヴェポラップにすごくにてる。と思い調べてみると
やっぱりヴェポラップにユーカリ油入ってました。
ユーカリ油は風邪のほかにも鼻炎吸入剤・うがい薬・去痰薬にもなるそうです。
体が楽になる感じ。
トリップまでとはいかないが、確かに体が軽くなるようなそんな感じです。
コアラは風邪をひかないのかもしれない。

それから、マジックウォーター。
のどに効くらしい。
いろんなフレーバーがありますが、基本のやつは完全に水。
無味無臭で、硬水のような癖が若干ありますが、ほとんど水で成分が謎すぎる。
ラルタンという商品名のはずですが、ラルタンと言ってもあまり通じなく
カキ・ティガの方が圧倒的に通じます。
カキ(足)ティガ(3)なので、「3本足」という意味。こええよ。
これを飲んで「効いてる!」って感じはまったくありませんが、皆が効く効くというので飲んでいます。
たしかに、扁桃腺がはれそうだ!!っていう時にこれを飲んで、悪化したことがあまり無いので効いているのかも。

それからこれ。
なんなのかよくわかんないけど
とにかく体によさそうなものがつめこんであるシロップ。
とにかくクッソまずい。
原液でそのまま飲む。
このブランドじゃなくて違うブランドの方がもっとまずくて
すっごい効いてる気がする。

2013年4月11日木曜日

イケメン



インドネシアはイケメンが多いと思う。
外も中もいいっていうイケメンが。

日本人はなんか雰囲気イケメンなだけで、
洋服と髪型と雰囲気だけでイケメンな人が多いと思う。

インドネシア人は服はダサいし、髪型気つかってないし、なんかこう芋っぽい。
なのにかっこいい。
それって、服と髪をしっかりさせたら、とんでもなく化けるんじゃないのか
と思う人がすごく多い。
そのくせ中身までイケメンなんだから、これはもうどうしたらいいのか。


年のせいなのか、職業病なのか分からないが
イケメンを見ると「あらやだ恋に落ちちゃう!うふふ」ってよりも
「スレる前に記録に残しておきたい」と思う。(下世話だよ)

ただ、ナルシストも多い。
この前イケメンの家に言ったら壁全面にその子の写真が貼ってあって、ちょっと引いた。笑


まぁ、それはいいとして
友達とこんな話をしながら
「イケメンインドネシア人展」でもやれば?
という話になり、
それは面白そうだと思った。


これはちょっと前にスケッチした、予備校の生徒のラビッブ。
あたしのクラスの17歳の男の子で、お気に入りです。
手始めに彼にモデルになってもらうかな。
私は先生なので、断れまい。
職権乱用ですね。分かります。



なにが言いたいのかというと
インドネシア人を描こうキャンペーンをしようかと思って。
デッサンなんて予備校時代からしてないので、6年ぶりくらいになるわけだけど
やっぱり人を描くのは楽しいです。
みんなに協力してもらえそうだったらまた連絡します。

お決まりの挨拶


インドネシア人の会話でお決まりな挨拶が二つある。


「suda makan?(ご飯食べた?)」

「dari mana?(どこから来たの?)/di mana?(どこ行くの?)」

毎日誰かしらに聞かれる。
これはほとんどただのお決まりの挨拶みたいなものらしいが
実はちょっと困る。


suda makan?もうご飯食べた?
って
10時とか16時とかに聞かれるのだ。
「え?それって朝ご飯?それとも昼ご飯?夜ご飯?」
となる。
挨拶なのであまり気にしなくてもいいんだろうけど、
下手に「食べてない」というと
「じゃぁ食いに行こう!」となる。ので困る。
「食べた」
といっても
「よし、もう一回行こう」
となることもある。

最近は、「suda makan?」と聞かれたときに、腹が減ってれば
「食べてない」と答えればいいことが分かってきた。
「お腹すいてる?」という言葉は別にあるのだが、あまり使われてるのを見た事が無いので
この使い方で概ね合っているんだろう。



dari mana? どこから来たの?
も、いつも悩む。
これも聞かれるタイミングがよく分かんないのだ。
学校について、dari mana?と聞かれると「いや、家から来たんだけど…」としかいいようがない。

「どこ行くの?」は、「ちょっとトイレ」とか「その辺」としか言いようがない。
そして、こいつら本当にあたしの行き先に興味あるのか?と思う。
これも、挨拶でしかないのだが
いつも、よく分からないタイミングでこれを聞かれると
結構焦るのである。
「えっ、いや、なんか、えっと、その辺!」
みたいになる。
そのくせ返事は
「ふ~ん」なのだ。
やってられん。



インドネシアだけじゃなく、多分海外に長期滞在したら誰もが思うことなんだろうけど
日本は本当に挨拶がおおい。
もしろん翻訳できるものもあるけども、
だいたいが翻訳するとやたらと長くなったり
helloとかgood byeが適切になっちゃうような挨拶ばっかりだ。

「失礼します」「失礼しました」
「お邪魔します」「お邪魔しました」
「ただいま」「おかえり」

「いってきます」「いってらっしゃい」
「いただきます」「ごちそうさまでした」

けっこうこういうのがいっぱいでてくる。

あまりに毎日言う事なので
いちいちその意味を思い返しながら喋るというよりは
ほぼ無意識にみんな挨拶してると思う。
でも、無くなっちゃうと(喋る機会がなくなると)ちょっと寂しいと感じてしまう。

インドネシアの高校では
ドイツ語と日本語のどちらかを選択式で、外国語として勉強をする。
なので、日本語で挨拶できる人は多いが
もともと挨拶をしない上みたいなものに関しては、やっぱり皆知らない。

みんながやたらと言う日本語は

「お先に失礼しまーす」
だ。笑

普通にバイバーイの敬語のつもりで言ってるらしいので
いつか訂正してやらなくては。と思っている。

2013年4月2日火曜日

キレるネシア人




インドネシア人が怒っているのを見たことがない。
いや、見たことが無かった。
この前初めて見てしまった…
「キレるインドネシア人」。



研究室が閉まるので、帰ろうとすると校舎の前のちょっとしたスペースに
よく知っている3年生のメンツが十数人いた。
5段ある階段にずらっと並び仁王立ちして、すげぇ剣幕で階段下に居る2、30人の1年生にブチ切れていた。
言葉がわからなくても、キレているのだけはよくわかる。


ワークショップの時に、ムサビの助手さんに
「インドネシア人って上下関係厳しい?」と聞かれて初めてそのことに目がいった。
そういわれると確かに
私が院生とつるんでいるときに、友達の3年生が声をかけてくる場合、ちょっと緊張している感じがする。
逆に私が3年生とつるんでいるときにつるんで居るときに、院生が声をかけてくる場合はいつも私の前で見せるようなフザけた調子はなく、威厳のある対応を見せる。
アシスタントのメイに「後輩ってさ、君たちの前ではちょっとかしこまってるよね」というと「そう?」とあまり気にしていない様子だったので、まぁどこの国でも学年が違うと距離感ってこんなもんだよな。と思って私もあまり気にしなかった。


なのに、
なのに、めっちゃキレてるのである。


事はその数分前に戻る。
階段付近で知っている3年生何人かを見かけ、「何してんの?」と聞くと「卒業式のための出し物の練習してんだ。これから1年生がこっちにくるから見ててごらん」とニコニコして教えてくれた。
指差す方向を見てみると、音楽にあわせてパフォーマンスをしながら一年生がこっちに向かってくるのが見えた。
「なんか面白そうなことやってんな〜」
とわくわくして見ていると、事は一変。

さっきまで「クロー、元気?」
とかいって
ニコニコしていた3年生がゾロゾロと階段にたち始め、拡張器で怒鳴り始めた。
ワケが分からず後ろの方でオロオロしてると、バグースが「大丈夫、これは必要なことなんだよ」とワケを教えてくれた。
卒業式には、出し物を1年生が企画するしきたり。このためにスポンサーをつけるほどのビックイベント。
1年生はこれによって度胸を身につけ、プレッシャーに打ち勝つ力を身につける。それによって上級生との絆も深くなるんだ。と。
こんなヒソヒソ話を聞きながらも、近くで3年生は不良のようなメンチの切り方でどんどんその怖さを増していく。隙間からこっそりのぞくと、1年生はめっちゃくちゃ凹んでいて、いつ泣き出してもおかしくない雰囲気。
いつも見ているやさしい3年生たちがキレている姿を見て、私まで怖くて泣きそうになるほど。

バグースに「バグースは参加しないの?」と聞くと、「僕は怒る係じゃないからね」と。
ことが終って1年生が居なくなると、みんないつものニコニコ顔に戻っていてホッとしました。


アパートに帰り、同じアパートのオチャ(元ITB)にこの話をした。
「オチャー!インドネシア人が怒ってるの初めてみちゃったよ!」
と話すと、オチャが1年生だった時の話をしてくれた。

「私たちの時は、もっと怖かった。吹き抜けのある中央ステージに集められて、怒鳴られるの。2・3・4階から3年生たちが取り囲むように見てて、怒鳴ったり、ペットボトル投げつけたり、椅子を上から投げつけてきたりして(!)罵倒するの!で、終わってから裏に行って皆で大泣きするわけ。」
と、超体育会系。
「学校で3年生とすれ違う時、自分が一人だったりすると、私殺されるんじゃないかって本気で思うわけ。よく生きてたな〜って思うよ。」

「でもね、生きているうちで今でも一番素晴らしくて面白い時間だった。私が3年生になって同じことをするわけ。想像できる?あたしがポケットに手を突っ込んで怒鳴り散らしてるところ!笑っちゃうわ!」



パンドゥー(3年生)のアパートにパソコンを借りに行った時、
彼らが1年生の時に作った卒業式の動画を見せてもらった。
本当にスケールのでかい企画で、ひとつのショーだった。
ちゃんとストーリーがあって、海の神の生誕を祝うという話があり、楽器を演奏しながらパフォーマンスをする。コスチュームがちゃんとあり、パフォーマーだけで100人近い。かなりマジなひとつの演目でした。
ディズニーランドのパレードみたいな。
このすべてを1年生が行っている。

まえまえから「卒業式には絶対においで」といわれていた意味がよくわかった。

「毎日忙しくて、寝れなかったり、皆で学校で寝たりしてめちゃめちゃ大変だった。準備に何ヶ月もかかるんだ。スポンサー探したり、ストーリーを作ったり、振り付けを習ったり。3年生が僕たちに常に圧力をかけてくるから本当に大変でね。でも、本当に素晴らしい経験だったよ」と誇らしげ。

1年生に対して、常に3年生がサポートをする。
なので、寝れないのは1年も3年も同じらしく、ただ怒っているだけじゃなくて、何もかもをサポートするのだそう。
パンドゥーはこの話をしてくれた後、
「これからまた学校に行って1年の面倒みなきゃ」と言って夜の9時に出かけて行きました。忙しそうだけど、決して苦痛ではなさそう。
みんな充実した笑顔を見せる。

でも1年生の前では決して笑顔なんか見せない。

リオ(3年)に聞くと
「1年生っていうのはね、いわゆるまだ”ゴミ”みたいな状態なんだ(笑)。それをこの企画によって、人間的に成長させてやるんだよ。」と。

日本の体育大生に
「体育大では、1年生は奴隷、2年生は平民、3年生は総理大臣で、4年生は神」と聞いたことがあるが、そういう単なる上下関係とはワケが違う。
どっちかっていうと、日本の師弟関係に、ITBの1年生・3年生の関係を当てはめることができるんじゃないかと思う。
互いが互いをちゃんと尊敬し合えている。


ITBには卒業式以外にもこうしたイベントがいくつかあって、みんなそれにてんてこまいなんだそう。
1年生の前ではめちゃめちゃ怖いのに
3年生の誰に聞いても「今年の1年生、最高にいいやつばっかりだよ」と裏ではべた褒めなのがとても印象的だった。
インドネシア人の絆の強さって、こういう風にして作られるんだなぁ。

ITBでは卒業式が3回ありますが、2回目にあたるこの時期の卒業式が一番デカいのだそう。卒業式は4月6日。楽しみです。





教育に興味のある私は
金沢大の助手さんが「日本には”演技”という科目を設けるべき。」といっていたのを思い出し、今、激しくその必要性に賛同するのでした。

群れるネシア人




インドネシア人は群れる。
とにかく群れる。

広場に10数人でベッタリくっついて、いくらでもそこに居座っている。
謎である。

私が一日中研究室で過ごしていたときに、その様子を1時間おきにチェックしてみた。
なぜか2・3メートルほどの距離を移動したりして、それでも尚そこにいる。たまに人が増えたり減ったりして、一日中そこにいる。

そこで、疑問がわく。
「彼らはなぜそこにいる?授業ないのか?ないなら何故帰らない?」
朝から晩までずーーーーーっと居る。

院生のファディルに聞いてみた。
「僕らの時はもっと長い事大学にいて、ノンクロンしてたね。」
ノンクロンとは、ダベッたりだらだらすること。
「今はセキュリティとかの関係で強制的に帰らされるからまあこんなもんだよ。」

私「何のために大学来てんの?」
ファ「もちろん遊ぶためさ!!!!!」
私「意味分かんない!!」
ファ「宿題とかプライベートなことは帰ってから家でやるんだよ。大学には遊ぶだめ金払ってんのさ!」」


アシスタントのメイに聞いてみた。
「私が学生の時に、先輩に夜に呼び出されてね。きてみると校舎の屋根の上(屋上でなく、本当に三角屋根の上)に先輩がいるわけ。で、くだらない話をするワケよ。"恋人いる?いないんだ。ふーん。そういえばさぁ"みたいな。それが夜中の3時くらいまでつづくんだよ」

私「それってさ、意味ある?」
メイ「無いね(笑」



タバコを吸っている10分間、メイに話を聞きながらノンクロンしてる学生を観察していると、喋ってもいない。階段に座ってぼけ〜っとしたり、寝転がっていたり、寝てたり。
本を読むワケでもない。(インドネシア人はあまり本を読まない)
もちろん勉強してるわけもない。
マジで、なんにもしてない。
そのくせ、よく「忙しいよ〜」と言うのを耳にする。

校舎が小さいため、各々の教室を持っていないから外にいるのは分かる。
友達とダベってたいのも分かる。
そしてそれが大切なのも分かる。
ただ、ノンクロンのために毎日何時間割いてるんだと!
バイトをするわけでもない。

時間の使い方が下手なだけなんじゃないのか。
そのノンクロンの時間を宿題とか勉強に当てれば
お前らぜったい暇な時間いっぱいできるよ!と思う。

あまりにも理解できないので「マジでお前ら帰れよ!!」と日本語で言い放ってやった。


私は日本ではかなりずぼらで怠け者だが、
インドネシア人を見てると自分が比較的まじめに思える。

くそ、イライラする!笑




注意書き|名前




このブログでは、
プライバシーの観点から、
なるべく名前を伏せたり、顔写真を載せないようにしてましたが
インドネシア人に聞くと、
「載せてもらったらうれしい」といってたので、名前も実名で出す事にします。

それに「インドネシア人の友達」が何人も出てくるよりも、名前で出した方が読んでる人もまだ区別付けやすくて読みやすいかと。
私的にも説明がしやすいので書きやすいです。

今では、このブログを読んでくれている何人かは実名を出した方が面白い場合もあるので、そっちのほうがいいかと思って。
写真もこれからいくつか載せていけたらなーと思ってます。

ちょこっとシンガポール


ちょこっとシンガポール


「chestnut juice」
みんながこの色緑っぽいジュースを飲んでいるのを結構目にしたので
なんだこれはと思い私も頼んでみた。
"chestnut juice"
チェストナッツって何だ?ナッツ?と思い、
先に持っていた辞書で調べればいいものの、そのまま購入。
飲むと
「…甘い。甘いしなんか渋い。なんだこれ」



正体は栗ジュース。
くっそまずかったです。笑
栗をジュースにするもんじゃねぇ。



「インドのお祭り」
リトルインディアというインド人街で見つけた素敵な飾り。
残金S$13しかもってなかったこの時、
迷いに迷ってS$7.5のこれを買ってしまいました。
インドのお祭りがなにやら近いらしく、それに使う飾りなんだとか。
ほかにもいっぱいカラフルな飾り付けがあって、全部欲しかった。
バードパークで写真撮りすぎて、充電なくなって店内の写真撮れなかったのがこころ残り。



「パーフェクト」
ユースホステルで同じ部屋だったロサンゼルスから来たエドワード。奥さんのレイチェルと一緒に、台湾からゴール地点のここシンガポールのここまで自転車で来たのだそう。
インドネシアにいた事もあるらしく、一緒に朝ご飯食ってる時に、フルーツはやっぱりインドネシアのがうまいという話で盛り上がった。

インドネシアにランブータンというライチみたいな果物がある。
ちょっとすっぱくて甘い。
「インドネシアに居た時にも自転車に乗ってレイチェルといろんなところに行ったんだけど、行く途中でランブータン売ってるところがあったから4キロ買ったんだ。」
「4キロも!?」
ランブータンは一個が軽いので4キロというと麻袋のレベルだ。
「そう。それで、自転車の後輪のサイドにランブータンの入った袋をぶら下げて、食いながら走ったんだ。ピーナツ食うみたいに片手で皮から実を出して口に放り込んでさ。」
「なにそれ、パーフェクトじゃないですか」
「パーフェクトさ!」

シンガポールにっき 4「とり」



シンガポール超つまんねー
と思っていた私を癒したのは

そう、鳥。

格別鳥好きでもなんでもないのだが、あまりにファンタジックな広告につられて行ってしまった。Jurong Bird Park。


こんなん見たら行くわ。


そしてものすっごいエンジョイした。そう、ひとりで。
この広告に偽りは無かった!
鳥マジやべー 超かっけぇ!と思い
思い返してみると、私は過去に鳥をモチーフにした版画を4枚剃っていた。そしてそのどれもがお気に入り。

もしかして、自分は結構鳥が好きなのかもしれない。
シンガポールでまさかの鳥好きの自分・発見。である。

行ったのが3時過ぎで、4時過ぎあたりから雨が降ってきたのと
平日だったこともあって人が全然居なかった。
それが余計に楽しかった。
雨が降ってからは貸し切り状態である。
そこはもうパラダイス!
鳥と私しか居ない。

鳥にまったく詳しくないので、解説とかできないが
とにかく写真を撮りまくったので載せます。


王道、ペンギン。
そうか、こいつら鳥か。
雪の導入に露骨に喜ぶペンギンたち。




ふくろうは音に敏感です。
っていう看板がやたらとかわいい。
そんな耳元で騒がれたらそりゃ迷惑だわ 


敏感どころか
あらゆることをものともしなそう。



ブラックスワン。
写真よりも結構真っ黒だった。

放し飼いの鳥たち。
20センチくらいの距離でも逃げなかった。

 王者の風格漂う。

 すげぇ寄ってきてくれて

 うちのコンデジでも、
めちゃくちゃアップの写真を撮る事ができました。 


美しいです。
写真撮る間びくともせずにたたずんでくれた。


かっちょいいっす。


飛べない鳥館。
なんか詩的だ。



ただの鳥園のくせに 
なかなかいい展示をなさる。

鳥の巣。

構造が面白い。






 私のお気に入り。
こいつら園内のどこにでもいた。
形からすると七面鳥っぽいが、
すげぇファンキーな柄。

集団でぐわーっと移動するのが
すごいバカっぽい動きで
ボインボイン跳ねるその胴体が
すげぇかわいかった。
たまにダッシュで近寄って来ては
ためらって
ダッシュで逃げる。
すげぇバカっぽくてかわいいよ!!








鳩なのに。
鳩のくせして美しすぎる。


 頭のやつを指先で
びろびろびろー
って往復したい。

白鳥はモノクロが映えるね。


さかなまでかわいい。


超、人なつこい。


 誰かが井戸端会議してんのかと思った。


 色が圧倒的に美しい。



 鷲かっけぇええええええええええええ!!!!
めっちゃデカかった。
2歳児くらいあった。
これは襲われたら勝てる気がしない。

すごいマヌケ面!
すげぇかわいいぜ!


やっぱフラミンゴの存在感ってすごいな。


鳥と傘の奪い合いをし、超至近距離でペンギンと戯れ
オウムと会話をし、なんだここは天国か?と思った。
人がいないせいなのか、鳥が暇してて近づくと結構寄ってきたりしてもうね、本当に楽しかったんです。


写真を撮りすぎて、先に充電が無くなり、最後の最後までは撮れなかった。

何より、「熱帯の鳥館」が改装中で、めっちゃくちゃくやしかった。
そこメインだろー!!と思うのだが。

まぁ、でもこれだけエンジョイしたので悔いはない。

鳥すげぇわぁ。

プライバシーポリシー