2014年2月28日金曜日

初・引っ越し


引っ越しをしたんですけど。
ほんの昨日。


私、引っ越し嫌いなんだなぁって改めて思いました。


良い関係である日本の友達が
しょっちゅう引っ越ししてる子なんですけど
すげーなって思いました。
引っ越しは本当に疲れるし、
そもそも拠点を変えるっていうのが
ものすごいストレス。
今回の引っ越しは、部屋から車へ荷物を運びだすのがものの3分で終わったので
体力的に疲れるとかそういうことじゃなくて
心が疲れる。

日本から海外とかの移動は全然フットワークが軽いのに
引っ越しはダメだ。



前に言っていた一軒家を見つけた訳ではなくて、
今まで住んでいたコス(アパートのようなもの)の規約の関係で
急遽引っ越すことになったんですよね。
引っ越すことが決まってから昨日の引っ越しまで2週間なかったという。
どうせ2ヶ月しか住まないのですが(5月の頭から4ヶ月くらい日本帰ります)
もう妥協の妥協の末のタイムアップで
「値段が高く」て「あんまり住みたくない場所」に住むことになってしまった。


引っ越しが嫌いっていうのもそうだけど
改めて思ったことがある。

友達とかがどこかに連れて行ってくれる時とかに
日本でもネシアでも
「クロは、何に興味があるのかよくわからない」

「休日なにしてるの?」

「何あげたら喜んでくれるのか分からない」
ってめっちゃくちゃ言われる。


いつも
「いろいろ好きだけどなぁ?」
とか
「別にいろいろしてる」
とか、
自分でもよく分かってなかったんですけど

生きて行く上で
衣食住が好き(日本語変)だな
っていうのは常々感じていて、まあコレが答えなのかなと思う。


好きな部屋で過ごして
好きな服来て
好きなものを作って食べる

っていう。

もちろんここに、
好きな人たちと、好きなことを一緒にやる。
っていうのが入るともちろんもっともっと楽しいわけですけど
こういういろんなことをするための
「家」
っていうのがすごい大切なんだなって思った。

一番執着がないと思っていた「住」っていうものに
人生が一番左右されてるってことに気付いたような気がする。


なんだろう。
こう・・・



娯楽とか食べること着ることっていう全部が
「住」の上に成り立っている
って思った。


人の家とかも好きなんですよね。
友達の家に泊まりに行ったりだとか。
人のベッドで寝たりだとか。
自分だろうが人のだろうが、とにかくパーソナルスペースが好きなんだと思う。

私の中ではパブリックスペースとパーソナルスペースっていうのは
きっと大きな壁があって
私は後者は嫌いってことなんだと思う。
苦手。

インドネシアはこのpublic space と personalなspaceの壁が
あり得ないくらい垣根がなくて(私にとって)
そーいうのがすっげぇストレスなんじゃないかなって思う。


うーん、上手くまとまらない。
というか、最近全然寝てなくて眠いだけかも…


でも昔からずーーーーーーっと思ってたのは
なんで私は元々睡眠障害があって
夜になかなか寝付けない上に
同じ部屋に人がいると99%寝れない/4時間以上たって寝付く くらい寝付きが悪いくせに
人の家で寝たり、自分の部屋で人と寝るのが好きなんだろう?
次の日結局寝てないから超身体だるいんだけど
それでも泊まりが好きなんですよね。
超 矛 盾
って思ってたんだけど
答えが出たら、確実にここに繋がると思う。

でも変なのが、
逆にパブリックスペースだと、速攻で寝付ける。

パーソナルスペース=好き・でも寝れない
パブリックスペース=嫌い・でも寝れる


むーーーん
これはなにか分かりそうな予感。



話がどんどんよく分からない方に逸れていっちゃったけど
とにかく今日思うのは、
まあ住んで1日でなんだかんだ言えることじゃないんですけど
去年の年末にひどいホームシックにかかって、そこから最近やっと復活したのに
この引っ越しのおかげでまたホームシックになりかけている気がする。

今まで住んだことないくらいちゃんとした綺麗なコスなんですけど
なんかもう気分は牢獄です。
部屋の大きさは前のコサンが6.5畳くらいで
今のが4.5畳くらい。
部屋の広さもそうだけど
もんのすっごいテンション下がってます。

テンション下がったのには
引っ越しするまでの経緯に原因があるんですけど
それを文字にして思い起こすとまたストレスなので
また今度書きます。

やりきれない。

あああああ

2014年2月24日月曜日

へんなものフォルダ


私の、ブログ用に書いたりやめたりして
溜めているフォルダの中の
「へんなもの」フォルダがたまって来たのでここらで消化しておきます。

へんなものフォルダ


たまーにある、
写真だけドカッと載せて楽をしような記事です。

変だ。これはどう考えても変だ。
車検(ないけど)無視にも程があるこの車。
お金と時間をかけて
このデザインにしたかったおじちゃんの意図がさっぱりわからん。

検問にひっかかってるように見えますが
単に駐車場代を払ってるだけです。
ライの家に額入りで飾られていた
なめ猫。
未だになめ猫が一体なんなのか
よくわかってない。
家をリフォーム中と思われる家なのだけど

足場がやばい
少しズレるとモロ崩れ設計。
・・・
なぜそうしないといけなかった?
羽か顔のどちらかがいらない。
主に顔がいらない。
もうここまでいったら
違う何かだ。

なんか猫っぽいものと
なんか青っぽいものでしかない。
資料用に考え無しにとった写真なんだけど
この右の時計の売り方が天才的だと思う。
バンドとバンドを繋いであるという。
省スペースすぎてすごい。
鳥とは思えない程
規則的な並び方をしていて
最初は何なのか分からなかった。
鳥です。
メリークリスマスです。
サンタです。
サンタです。

"といぢゃん"

もうすごすぎて何がなんだか。
TORI と とい
を間違ってるのはもちろんなんだけど
わざわざちゃんとした日本語フォント使っておいて
何故労力をもって「い」を反転させたのか。

これ書いた人
女の人の乳を見たことがないのか。
勢い良く出します。
それはもう
浮くくらいに。
これは、染めの授業の最後に記念撮影をした時の写真なんだけど
ワンピース・ドレスチームなんだけど
デザイン画のチェックを受けている時に
ミニスカートを描いて来た全員のデザイン画に
赤ペンでロングスカートに直されてて
こういうことになった。
か……可哀想すぎる…

赤ペン入れられた時の皆の顔の悲壮感といったら無かった…

ジョグジャの繁華街で走っていた謎の遊具。
フツーに若い人も乗ってた。

ライ「くろも乗りなよ」
私「やだよ、乗らねーよwwwwww」
ライ「えっ、なんで?」
私「えっ?………えっえっ?」
これは…本職の人(イスラム教徒)がもってると
どうリアクションしていいのか分からん
アザラシ風犬
選挙ポスター。
何にも面白いところはないつもりで作ったんでしょう本人は。
インドネシア人的にも面白い要素はないです。

日本人には超面白いです。
無理
だと一瞬でも思ったら
そこで試合終了な気がします

もともと日本の列車なんですけど
もともとついていた空調のスペースが
こういうことになってます。

すげーな

いや、すげーな

世界かフェアートコンテスト5位の実力。
技術を魅せたいなら
モチーフを選べモチーフを。


すげえええええ
バイクをぶっ壊して車にした人
初めて見た。

前輪は自転車用か?
砂漠でずーっと体育座りしていた青年。
もう少しで何かが召喚できそうです。
絵がどうしようもないくらい残念なんだけど
ツッコミどころはそこじゃなくて…

描いてある文字が
「こうけつあつ(高血圧)」
っていう。
PRESS HERE

ああ・・・
ああ・・・・・

ああああああ


インドネシア・・・・・・・・・


アツすぎる!


2014年2月22日土曜日

ネイティブな数字


インドネシアに住んで、ちょうど滞在12ヶ月くらいになる。

「い、一年だって?なんか全然言語上達してなくねぇか?」と思ったのだけど

幸いにしてそんなことはなかった。


半年前のSkypeのチャットログを見て
自分の英語の会話力の無さと、理解力の無さに赤面した。
今見ると、自分でも何が言いたかったのかが分からないのに
ちゃんと会話をしてくれて意味を読み取ってくれているこのネシア人はすごい。

赤面するくらいなので、多少なりとも上達してるはずである。



そんなわけで日本語と、ちょっとだけどインドネシア語と英語が話せるので、
そこで最近ちょっと思うことがある。



全くインドネシア語を知らないままインドネシアに来た。
もちろん勉強するための本も持って来て勉強していたのだが
今ほっとんど頭に残ってない。
身に付いているものといえば、友達から教えてもらったり日頃聞いてるネシア語のみ。
つまり、ネイティブに近い形で勉強していると思う。


そうなると面白いのが
英語の場合はまず日本語で考えて、英語の文章に組み立ててから英語を話すのに対して
インドネシア語っていうのはそれがほとんどない。

特に顕著なのが数字。


というのは、日本語だけなのかもしれないけど
カンマを打つ位置はゼロ3つずつなのに、

100,000,000(こんな風に)

単位が変わるのはゼロ4つずつなんですよね。

1   10   100   1000
1  10  100  1000
1  10  100  1000

っていう。

英語はカンマの打ち方と同じように
ゼロ3つずつ単位があがっていくじゃないですか。

one         ten        one hundred
one thousand  ten thousands    one hundred thousands
one million     ten millions      one hundred millions

っていうふうに。


だから英語で数字を言う時は、日本語で数字を思い浮かべた後に
頭のなかでこれをチキチキチキ…って計算するわけですよ。

で、インドネシア語もルールとしては英語と同じなのに
まったく考えずにスラスラスラって言えちゃうんですよね。不思議なことに。
逆に、ネシア語の数字を日本語にしろって言われた方が
頭で計算しちゃいます。

所謂日本の義務教育で教えている英語みたいな「書き取り」から覚えずに
言語を習得するってこういうことなんだなぁ。
と最近思ったりしてて。
この状態で、書き取りの勉強したら
かなり今のネシア語を強化できると思う。



そういう風に意味とかスペリングとか用法なんかよりも
使うタイミングとか感覚で覚えちゃったネシア語っていうのがすごく多いんですよね。
だから、ヒアリングがかなり鍛えられたらしく
最近ネシア人と一緒に外国人一人で授業を受けているのですが
これがまぁ、授業の内容の大部分が理解できる自分にびっくりしました。
まぁ、発言するとなると全然おぼつかないんだけど。


だから逆に、メールとか打つ時に
いつも使ってる言葉のスペリングが分かんなくて
検索かけたりします。
ただ、これは英語と違って発音さえ知っていれば予測可能なので
あんまり問題じゃないんですけど。
(劇作家のGeorge Bernard Shawが、英語の発音と綴りの不規則さを揶揄して
Fish(魚)はghotiだ。と言ったのが有名。それだけ英語は発音と綴りが乖離してる。
だから授業中に分からない単語がでると
その場で辞書をひけるんですよね。
英語はこれができない。
耳で聞いても綴りの予測が大抵当たらないんですよ。



そんなわけで、実感湧いてないけど
ネシア語がちゃんと身に付いていることが分かった一年目を迎えられてよかったです。




ただ、この前突然日本人と日本語を話すことがあって……

インドネシア人と日本語を話す機会は結構多いのだけど
無意識に簡単な文法と単語を使って話すので
久々のネイティブ日本人に頭がパニックになって
火山が噴火したっていう話をしていて必死に日本語ひねり出したら

「本当にカフンがひどくて大変ですよね〜」

と、火山灰と花粉がごっちゃになったことに何秒か経つまで気がつかなかった。

日本語の衰えを感じました。イカン

2014年2月18日火曜日

にっぽんの中のネシア


日本人にはインドネシアというのは馴染みがほっとんど無い。
バリ島がインドネシアだと意識している人さえ少ない。

日本で有名なネシアといえば
圧倒的にデヴィ夫人だろう。
でもそんなもんでしょ?あとなにか知ってる?



ってことで
「えっ、これってネシアだったの?」っていう
日本のネシアを
見つけ次第ちょこちょこアップしたいと思います。



今回は、歌。



日本で一番有名であろうインドネシア語の曲を発見した。




「モスラの歌」
はインドネシア語なんだそうだ。

へぇ〜〜


(歌詞)
モスラヤ モスラ
ドゥンガン カサクヤン
インドゥ ムゥ
ルスト ウィラードア
ハンバ ハンバムヤン
ランダ バンウンラダン
トゥンジュカンラー
カサクヤーンム

(ネシア語)
Mothra Ya Mothra
Dengan Kesaktian Hidupmu
Restu[i]lah Doa Hamba-Hambamu Yang Rendah
Bangu[n]lah Dan Tunju[k]kanlah Kesaktianmu


(翻訳)
モスラよ モスラ
あなたの命の魔力で
身分卑しき
あなたの下僕は呪文を唱えて祈ります
どうか起ちあがって
あなたの魔力を見せてください

(http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%82%B9%E3%83%A9%E3%81%AE%E6%AD%8C



歌詞がカタカナなので
実際の発音とはかなり異なるけども
たしかにネシア語だ。





私はモスラを見た事もないのに
この歌を、男子がゴジラVSモスラごっこをしてる横で
永遠に歌わされた保育園の頃を思い出した。




モスラ~~~~~~ヤッ




参考
http://blogs.yahoo.co.jp/kpgcm339/52626222.html

2014年2月16日日曜日

イヤーキャンドル




「……なにコレ?」




日本でも90年頃流行った事があるらしいので
団塊世代は知ってる人が多いらしいのですが
インド発祥のこの代物。

イヤーキャンドルというらしい。

ガーゼのような紗織りされた薄い布が筒状に蝋で固めてある。
細くなっている下の部分には大きめの穴の開いた
丸いビーズのようなものがはめてあります。


この細い方を耳の穴に突っ込んで
太い方を燃やすセラピー。

萌えカスが顔に落ちきても大丈夫なように
紙に穴を開けてカバーリングします。
……紙は燃えるんだぜ?って言いたかったがやめた。


やりたいやりたいやりたいやりたい!
と言ったものの、いざ耳にこれを突っ込んで
火を付けるとなると結構怖いものです。

ソファーをぎゅっと握りしめて
目をカッ開いて完全なる警戒状態。

他の人がやる前に、トップバッターでやってしまったので
人がやってるのを見る事なく
自分が今どういう状況なのか全然分からないまま不安いっぱい。


耳元でジジジジジジ……と布が燃える音がすると
いよいよ怖くなって来る。
緊張してて、なにがなんだか
っていうかこれ、なんのためのセラピーなのか全然聞かないままやってしまったので
「なんでうち耳にロウソクぶっ刺して燃やされてんだ…?」と
謎の疑問に突然かられたりしました。

でも、ジジジジ…っていう音がなんだか段々心地よくなって来て
耳の中が暖かいっていう感覚が今まで体験したことが無かったので
気持ちよくなって来る。
う〜んウトウト…

大体7分くらいで4分の3くらい燃えるので、ここで終了。
終わって中を開いてみると
フィルターが入ってる事を知り、
燃えカスが耳の中に入ったらどうしようという危惧は
全くもって不必要だったと知る。

粉みたいのは、耳あかだよ、と言われたけど
フィルター通す耳あかなんて無くない?と思って
家帰って調べてみたら、全くその通りで
ネシア人が耳あかだと信じているこの粉は、ただの蝋の燃えカスらしい。



まぁとにかく右耳が終わって左耳も…
一回やって慣れたので
なんだか超リラックスして耳セラピー終了。

日本では、中耳炎を助長するとか言って
一度流行ったもののすぐに廃れたそうなのですが
耳の粘膜が暖かいのはちょっと病み付きになりそうでした。
もう一回やりたいけど
月に一度にした方がいいらしい。


自分がどういう状況だったのか全然分からなかったので
ギランがやってるところを見て
なんてシュールな絵面なんだろう。と思った。
ギランの耳から生えているイヤーキャンドルについてる火でタバコに火をつけたり
ハッピーバースデーの曲を歌ったりして
エンジョイしました。



ネシアでは今でもそこそこメジャーなものだそうですが
私には謎の体験でした。

2014年2月15日土曜日

噴火


買ってから、ものの5ヶ月くらいでイカれて
修理を繰り返したもののダメだった
マウンテンバイクのギアクランクを昨日やっと買い替えて、付け替えました。


ネシアには日本と違ってマトモな歩道もないし
車道の脇にある白線もないので
車とバイクと全く同じように車道を走ります。
そもそも自転車に乗る人口が数える程しかいないので。
私は車の免許もバイクの免許も持っていないので
脇道でなく中心の車道をを走るというのは最初はめっちゃ怖かったのですが
もう全然慣れちゃいましたね。

毎日渋滞の時なんかはマジで動かなくなっちゃうので
車 < バイク < 徒歩 < 自転車 という風に
自転車のほうが何十倍も早いし
バンドンは車幅の広い一方通行がめっちゃくちゃ多いのですが
自転車は逆走してもいいらしいので
坂が酷くなければ自転車最高です。



そんなわけで久々に超快適な状態で運転。
今日は渋滞が特に酷かったので
自動車の間をかき分けて
ちゃりんこで気持ちよくスイスイでした。

乗っているとなんかいつもよりもやたら眼にゴミが入るなぁ…
と思いながらも目的地にたどり着くと
「今日自転車乗って来たの?バカだね〜」
と皆に言われた。


な、なんで?
と聞くと見せてくれた今日のジャワの写真がこれ。
日本だとどのくらいニュースになってるか分からないんですけど。



「えっ、雪!?」

と思ったら、火山灰だそう。
ケルット山が昨日(13日)に噴火して、
その火山灰が500km離れているここバンドンまで飛んで来ているとか。
どーりで空がなんか変だなと思った。


目がごろごろしてるくらいのバンドンで良かったですが
インドネシアでは今月1日にスマトラ島北部のシナブン山が噴火して
死者が出たばっかり。

今回の噴火は
もうあたり一面灰まみれで
空港閉鎖で、世界遺産のボロブドゥールもこのありさま。
もー大変なことになってるらしいです。





すごくかわいそうなのに
なんか笑ってしまう
愛らしい顔…すいません


家に帰ってメールを開くと、予想通り大使館からのメール。



***** 大使館からのお知らせ *****
平成26年 2月14日(大14第3号)
在インドネシア日本国大使館

◆クルッド山噴火に関する注意喚起◆

1 報道等によれば、2月13日夜、東ジャワ州クディリ県、ブリタール県及びマラン県に跨がるクルッド山(Gunung Kelud)が噴火し、インドネシア火山地質災害対策局は、火口から半径10km以内の住民に避難勧告を出すとともに火山活動に対する警戒レベルを最高レベルのレベル4(AWAS:危険)に引上げました。

2 噴火による火山灰は、中部ジャワのジョグジャカルタ、ソロまで及んでおり、スラバヤ、ジョグジャカルタ、ソロ、マランなど周辺の各空港は一時的に閉鎖しています。また、中部ジャワには世界遺産のボロブドゥール寺院遺跡、プランバナン寺院遺跡等もあるため、インドネシア中・東部ジャワ地域への渡航・滞在を計画されている方は、以下の点に注意するとともに、インドネシア当局等が発出する最新情報の入手に努めて十分な安全対策を講じて下さい。
(1)降灰地域では外出を控え、やむを得ない外出の際にはマスクを着用する。
(2)避難地域等では交通集中による渋滞が発生するため、交通事故に遭わないように十分注意する。
(3)航空機等の公共交通機関が突然運行停止となることもありますので、日程には十分余裕を持つ。 

3 なお、インドネシアの火山活動に関する情報は、インドネシア火山地質災害対策局(PVMBG)のホームページ(http://vsi.esdm.go.id/)、インドネシア国家防災庁(BNPB)のホームページ(http://bnpb.go.id/)、インドネシア・エネルギー鉱物資源省(ESDM)のホームページ(http://www.esdm.go.id/)で、スカルノハッタ国際空港の発着便の状況は、同空港インフォメーションセンターで入手できますので、ご参照下さい。

以上




日本も活火山は110あるらしいのですが
インドネシアの100以上ある活火山は頻繁に噴火してる。
今回噴火したGunung Keludケルッド山も2007年に噴火したばかり。


マメに噴火してくれたほうが
いいらしいんですけどね。



明日からはマスクしてチャリンコじゃい。

こええええ

2014年2月13日木曜日

家探し


新居を探しています。一軒家。


大分ネシアの生活にも慣れてきたので、
引っ越そうかと思って。


インドネシアは、特に学生は日本よりも頻繁に引っ越しをします。
「え、また引っ越したの?」って思う。
2、3ヶ月会ってなくて、久しぶりにあった人から
「今、何処住んでるの?」と聞かれる事から
よほど頻繁に引っ越してるんだと思う。



今住んでいる私のコサンは、
・月Rp.850.000,00-(日本円で月に約8500円)
・水道代、電気代、インターネット代、ガス代、洗濯・アイロンがけが全部込みこみ
・トイレ・水場・キッチンが共同で外
・部屋の広さは8畳くらい
・スーパーが近い(スーパーマーケットはめっちゃ少ない)
・大学が近い
・門限10時
・男子は10時以降禁制
・ボトルサーバー用の水だとか、ガスの取り替えなんかは管理人がやってくれる

中心地に近い高級住宅地にあって立地はすごく良い。
主要な場所に行くにはめっちゃ便利。
それに、5年前から友達のネシア人が同じコサンに住んでいて
色々英語で聞けるからすごく助かってる。
そんなわけで今のコサンに満足しているので、特に引っ越そうとは思ってなかったのですが
せっかく外国に住んでいるので色んな場所に住んでみるのも悪くないかなって。

あと、日本から友達が来たときに
洗濯なんかも全部家賃に含まれてるので
お金を追加で払わないといけなかったんですよね。
それが悪いなぁって思ったり、
ネシアで男友達が多いんだけど、友達泊めてあげられなかったりで。

「不満全然ないわ〜」
っていう安定した状態が続くのも、あんまり好きじゃない。
プラスでもなければマイナスでもないという。
超プラスか超マイナスをぐわんぐわん行き来したい。


今度は小さな一軒家に引っ越そうかと思っていて
物件を探し中。
一軒家だと、電気、水道、ガス、インターネット、洗濯が全部含まれなくなるのですが
まぁ、経験としていいかなぁ。と。

と、いっても
日本人が想像するような家ではなく
いわゆるアジアのモロに庶民的な
超狭い小道に立地してる小さな古くさい家というかんじ。
になると思う。

東南アジアに住んでる外国人が絶対に住まなそうな家。

たぶんこんな。

日本に住んでるときから思ってたけど
人がアパートを選ぶときの基準って面白くて
その人ごとのプライオリティがある。

女の子なんかは
「1階」と「ユニットバス」は絶対に嫌!
とか言う子がほっとんどなんだけど
私は、
「部屋がでかく」て「ガスが二口」で
「洋室」で「大家が隣に住んでいな」かったらどこでもいいや。
って感じで
1階の日当りの悪い6畳の部屋2つある
家賃月3万5千円のアパートに住んでました。

これが2番目に住んだアパートなんだけど
初めて住むときはプライオリティが自分の中でFIXしてない状態で
「こういうところに引っ越したい」っていう具体的な事項が
住んでると段々でてくるので、そしたら引っ越すっていうふうに
どんどんアップデートされていくのが面白い。



話は戻ってインドネシア。
今のところ、必須事項として
・水とガスが近くで買えるか配達してもらえる場所にある
・ランドリー屋が近くにあるか、洗濯物が干せるスペースが家にある
・小さくてもとにかくキッチンがある
・スーパーマーケットは無理だとして、近くに市場がある
・家賃が年間13万前後

を条件にしていて
大学までアンコットを使って1本で行ける場所か
歩いて15分くらいでいける場所が目標。

この条件だと13万はギリギリあるかないかっていうところ。


家を借りる人は、
ネシアでは普通2,3人でシェアして住むので
1人暮らしとなるとなかなか厳しい。

例えば15万円の物件で、いいなぁと思う物件が結構あるんだけど
「トイレ3つと6部屋は流石に多いわ…」
と、まぁこんな感じ。
ただ、家に一人で住むなんて人はネシアに存在しないので
どんなに小さくてもベッドルーム2つにはなると思う。


ネシア人とシェアしちゃえば
なんかトラブルがあった時に助かるし
値段も安くなるからいいんだけど、
よっぽどフィーリングが合う人じゃないと私はたぶん無理。

共同の冷蔵庫にサランラップ無しで
ドリアンなんて突っ込まれた日には
カッチーン!(激怒)
します。

なので頑張って探します。



今は、今度実家に帰る友達の家を仮押さえしていて年9万の家賃。
ちょっと大学から遠いけど、アンコットも夜遅くまであるし
歩くにも木が多い道なので、排気ガスとかあまり気にならなそう。
そこは超狭い路地にあって、隠れ家みたいでいい感じ。
今のところ最有力候補なのだけど…
ただ1つ問題が
目の前にモスクがあって、日に5回
大音量でアザーン(お祈りの前の呼びかけ)がスピーカーから流れるという…。
それさえ我慢できれば、いいのだけど
どうかなぁ…
もうアザーンには大分慣れたんだけど
朝の5時前にけたたましく鳴られたらどうかな…


うーーーーーん!




家を見つけたら、大学院卒業するまでか
1年間は住もうと思っているので
真面目に考えなければ。

しばらくは家探しです!

2014年2月7日金曜日

インディカ米



日本で言うところのいわゆるタイ米。
これがインディカ米です。

インドネシアでは、インディカ米が主食。
日本で食べるインディカ米はあんまり美味しいイメージがないが
ネシアでもこれはさっぱり美味しくない。


美味しくないというか
ジャポニカ米(日本米)のような甘みもなければ
もちもち感もないので
よく言えば癖が全くない。
悪く言えば味がさっぱりしない。

日本米のようにもちもちしてないので腹がなかなか満たされず
量でいうとお茶碗2、3杯は一度に食べるのが普通。


週に2、3日しか料理をしないので
使い切れるように1kgほどのオーガニック米を買うようにしてる。
そして虫が大量に湧いた。
日本では一度も虫湧いた事がなかったのは
農薬を使ってたからか、と思う。

虫は見る分には全然平気なので、とにかく夜に部屋のドア付近で新聞紙敷いて
米を広げ、お虫様にはお米から廊下に出て行っていただいた。
天日干しは空気が悪いのでやめた。
そして冷蔵庫保管。


最近、インディカ米を美味く食うのに頭を悩ませている。


もともと
白米が大好きなので、
「ふりかけ」とか「かやく」が嫌いで
もうとにかく美味い米を単体で食いたいのだ。

ただ、インディカ米は
もともとが美味くないので、どうにか調理するしかない。


12月にやっと炊飯器を買って
人生で全く食べて来なかったふりかけも食べるし
最近変わりご飯を作り始めている。
友達が送ってくれた高級の半生ふりかけがすごい美味しかった。
今まで混ぜご飯以外の変わりご飯は作った事がなかったので
今模索中。

どうせ白米が美味しくないなら
健康にいい雑穀米たべようと思って、いつも雑穀米を食べている。
日本に帰ったらあわとかきびとか麦とか買って来ようと思う。
餅米を買って、少し混ぜてみたらいいかんじ。

ワカメご飯とかリゾットにしてみたりとか
色々と試してみた。

こんなかんじでいつも雑穀飯。
お茶碗を持って来ていないので
小鉢でいつもちまちま食ってる。
この日のご飯は
育てたレタスと海藻サラダで豚しゃぶなり。
豚こまが売ってないので
包丁でそげ落としてみた。
わかめとにぼしのご飯。
ワカメを入れるタイミングが難しい。
最初にいれちゃうとドロドロになるし、
炊きあがってから入れて蒸してもあまり柔らかくならない。
鰹節のせいで全然見えないけど
昆布と湯葉のご飯。
これは美味かった。

実家から勝手にパクって来た「棹前(さおまえ)昆布」が超すぐれもので
めちゃめちゃやわらかくて、
さっと水を通しただけで刺身昆布として食える。らしい。
はさみでちょきちょき切って
ゆばと調味料をぶっこんで炊いたら
あら美味い。
次も持ってきたいけど、検索したら結構お高かった。

湯葉がすごい安いのでよく買うんだけど
湯葉ご飯にしたら美味かった。
これは湯葉と昆布と昆布茶でご飯を炊いて炊きあがってから鰹節を混ぜてみた。

リゾットなんかも美味いです。
トマトをリゾットにして食べる前に
安いモッツァレラを角切りにして混ぜると美味い。



ちなみにチャーハンを作るときは
日本米よりもインディカ米の方が圧倒的に上手にパラパラになる。
日本でチャーハン作るのがヘタクソで、大の苦手だったのだけど
インディカ米を使うと超簡単。お試しあれ。

「米まずー…」
と思ってばっかりなわけにもいかないので
インディカ米を使ったご飯をそろそろ勉強しようかと。
サフランライスとか美味そうだしね。
パエリアとか、カレーチャーハンとか良さげ。




 全然関係ないけど、この前友達が
「セーラームーンの月野うさぎのうさぎって何?」
と聞くので
うさぎはRabbitだよって話をして
「日本では、月にうさぎが居てモチをついてると考えてるんだよね。
…なんか団子食いたくなって来た。」
ってことで、白玉を作った。

日本でいう白玉粉はGULUTEN RICE POWDERで
インドネシア語だと、米粉も全部TEPUNG BERASで違いが分からないので
英語表記で探すといいです。

アメリカ産の小豆も売ってたんだけど2000円くらいしたのでやめて
赤大豆を買って煮たら、
煮汁がエラい臭くってオエッってなったけど
普通に美味しくできました。

白玉うまうま


2014年2月5日水曜日

郵便のすすめ


(Feb.10 Updated)


前回に引き続き郵便ネタ。
私は昔から文通なんかをよくしていたり
オークションでモノ送ったりしてたので、しょっちゅう郵便局利用してたのですが
意外と郵便局使わない人って多くてびっくりした。


そんなわけで今回は
ものを送るのが楽しくなる郵便のすすめをちょっとご紹介。


私が郵便物好きな理由の一つが「切手」
昔親父が切手をコレクションしてたのが理由なのかもしれないけど
切手が好きなんですよね。

最近はかわいい切手が多くて本当に日本が羨ましいです。

コンビニなんかにはまず置いてないのですが
記念切手とか、普通のじゃない切手が郵便局にはたくさん売ってるんですが
意外とみんなが知らないのは
「バラでも買える」
ってことです。
記念切手って、10枚セットとかになってることが多いのですが
言えばバラ売りしてくれます。
常に受け付けが混んでるような郵便局だとやってくれないこともあるかもしれませんが
私はいつもそれでやってもらっているので聞いてみるといいかも。
私は、郵便局があまり混まない時間帯に言って
記念切手が入ってるファイルを見せてもらって永遠にあれやこれやと悩んでます。
メタリック印刷してあったり、桜の形の切手があったり
ホログラムとか箔押しとか
すごい楽しいです。

私はポストカードを選ぶよりも、切手を選ぶ方が断然楽しかったりします。
この切手はあの子に、あの切手はあの子にっていう。
だから私は年賀状は、年賀状を買うんじゃなくて
くじ付きの切手を買いたいんだけど、あれって今でもあるのかな。

現在販売してる切手のデザインはココから見れます。
https://kitte-shop.post.japanpost.jp/goods/item_list.asp?tag_id=oya1&show_order=1



そんなわけで最近届いた海外からのハガキの切手コレクション。


ガテマラから。

多分美術館の切手かと。
ルーブル美術館とかも郵便局あるけど
日本って美術館と郵便局の組み合わせって見た事ないような。
なんでなんだろう。

これは台湾。
シンプルでいいかんじ。

ドイツ。
縦長切手は日本でもよくありますが
横長切手は珍しい。
なんかかわいいです。

我が国ニッポン。
「かき」の表記がやたらかわいい。

これはアラスカから。
アメリカですね。
切手が好きだと書いたらたくさん貼ってくれました。
すっごいかわいい。

これはインドネシア。
インドネシアは中央郵便局にいかないと
切手のバリエーションがないので
私はまだかわいい切手を購入したことがないのですが。
これは初めてみるタイプ。

日本から。
自分の国だけど、
なんか日本っぽい切手はって貰うとすごく嬉しい。
のっぺり顔にすごく親近感がわく(笑



(02/06 更新)
インドネシアから。
紙の質も印刷の質も絵の質も
なにもかもがチープすぎて好きです。笑

ドイツから。
切手がたぶんこれシールタイプなんですけど
端っこの切れ目?が見た事無い形。
たぶん*0,75が切手の値段なんだろうけど
切手そのものには印刷されてなくて、
後から印刷されてるようなかんじ。

それになぜWWFマークが押してあるのだろう
謎がいっぱい

(02/09 更新)
忘れていた1枚。
ウクライナから。
右の切手の上部が"遊び"の部分で、こういうのいいですね。
貼ってもはらなくてもいいっていうね。
ウクライナも横長切手だなぁと思って
何故日本に横長切手が少ない(見た事無い)のかな
って考えたんですけど
日本は縦書きをするから、自然とハガキを縦に使う訳で
郵便番号が最初から印刷されているハガキも多いし、
そうするとスペースの問題で
横長切手が無いのでは?
と推測。

そもそも郵便番号の欄が予め入ってるハガキは
日本以外に存在するのだろうか?

(02/10 更新)
ロシアから!

すっごいかわいいんだけど紙の質といい
ちょっとロシアとは思えない。
絵柄と紙の質、切手の小ささから考えて
自然環境への配慮かな?とか思ったんだけど
どうなんでしょう。

ちょっと、手紙っていいなって思うでしょ?

あれ、思わない?

なんで?

3年ぶりです

ご無沙汰しております、Kuroです。 アーカイブとしてしか機能していないこのサイトですが、 それでもある程度の方が見てくださっているようで有難い限りです。 インドネシア在住時の2年半の間は、ほぼ毎日更新しておりましたが 日本での暮らしに忙殺されて、 書こう書こうと...